保育士

保育士

保育士の仕事内容

保育士の仕事と聞くと子どもを預かってお世話をするイメージがあるかもしれません。

それだけではなく、子どものお世話をしながら、心身の成長を促し、食事や睡眠、衣類の着脱など生活習慣を身につけさせることです。子どもとずっと接している保育士は重要な役割だといえるのではないでしょうか。

保育士の1日

出勤したら開園の準備。窓の開閉や掃除、スケジュール確認、朝礼などを済ませて開園したら子どもたちを迎え入れます。

子どもたちが登園したら朝の挨拶、出席確認などを行い、その後は自由遊びや散歩など、プログラムに沿ってスケジュールを進めます。お昼が近づいたら手洗いやうがいをして、お昼ご飯の準備。
保育士は子どもたちと食事を摂ります。お昼ご飯の後、歯磨きや排せつをさせてお昼寝の準備に。

子どもたちがお昼寝したら、会議や諸連絡の確認をして休憩です。子どもたちがお昼寝から起きたら、室内や園内で遊ばせ保護者からのお迎えを待ちます。

お迎えが来たら保護者に連絡帳を渡して、その日の様子や連絡事項を伝えます。子どもたちを見送った後は、掃除、戸締りをして勤務終了です。

保育士の魅力

保育士は女性に人気の職業でたくさんの魅力があります。

まずは、子どもたちの成長に関われること。小さな子どもたちが日々成長していく姿を見守り、関われるのも魅力の一つです。雇用形態も様々で、正社員や契約社員、パートという形で保育士を続けられます。契約社員やパートだと残業や休日出勤が免除され、午前か午後のみという形で働くことも可能。正社員だと補助的な仕事が多くなりますが、主要な仕事を任せてもらえます。

とくに、東京都や都心部のように、待機児童問題が顕著に表れている地域においては、保育士や子育てに関する専門家の需要が大きく高まっています。また、保育士が活躍するのは保育園だけではなく、放課後児童福祉員、児童福祉施設でも働けますので、活躍できる場所が多くあります。いずれの施設で働く場合においても、募集要項や労働条件をよく確認したうえで、自身に最適な場所を選択すると良いでしょう。

保育士になるには

保育士になるには保育士資格が必要です。

保育士資格のため、受験資格を得て保育士試験に申し込み、合格したら保育士登録手続きがして保育士証を取得します。合格すればすぐに保育士になれるわけではありませんので注意しましょう。

保育士資格を得るには|一般社団法人全国保育士養成協議会

受験資格は大卒、短大卒だと卒業していれば受験資格を得ることができます。専門学校の場合、学校教育法に基づいた専修学校であること。卒業した課程が修行年限2年以上先週過程であることです。高卒の場合、1991年3月31日以前に高校卒業した方は無条件で受験資格があります。それ以降の方は児童福祉施設で2年以上かつ2880時間以上の実務経験が必要です。

ちなみに、保育士試験の年齢制限はないので、受験資格をクリアしていれば受験可能です。